胃が痛くなったら、どの胃薬でも同じように効くと思っていませんか?
どんな症状の時も同じ薬を購入する傾向はありませんか?
それは間違いです。
胃薬も「食べ過ぎによる胃のもたれや痛み」と「ストレスによる胃の痛み」では、原因も違うし、効く成分も異なります。
そのため、原因とそれにあわせた薬を選ぶことが大事だと理解して下さい。
「昔から飲んでいるから、いつも同じ薬」はやめましょう。
胃の症状を分析して薬を選ぶ
胸やけ、げっぷが出るという症状は、胃酸の出過ぎによるものだと考えられます。
こんな時は、酸化マグネシウムなど胃酸を中和する制酸薬や胃酸分泌抑制薬のH2ブロッカーなどが効果的。
逆に胃もたれや食欲不振といった症状は、消化酵素の入った薬や胃の働きを促進させる健胃薬を服用するとよいです。
また、他の薬の副作用で胃腸の障害が起きていることもあります。
太田胃散は消化酵素も含まれた健胃薬で、消化を促してくれる薬です。
胃がストレスでキリキリする
食べ過ぎてもいないし、冷えてもいない、食中毒でもないのに、胃がキリキリと痛む。
そんな症状の時は、ストレスからくる胃のけいれん、あるいは筋肉の緊張のせいかもしれません。
このような症状に効くのが鎮痛鎮痙薬。臭化ブチルスコポラミンという成分が入った薬を選びましょう。
代表的なのはブスコパンA錠です。
痛みの元となっているアセチルコリンを遮断して、胃の痛みと緊張を和らげることができます。
しかし、この効果は患部である胃だけでなく身体のあらゆる部分で作用を生じることがあり、
それが副作用になることもあります。もっとも現れやすい副作用は、唾液や汗の分泌が少なくなることです。
これは、胃に作用するよりも少量で作用します。
もし、口の渇きなどを感じたら、口をすすいだり、ガムを噛んだりすると症状が改善します。
また、乗り物酔いの薬やロートエキスという成分を含む胃腸薬とは、作用が重複するので、併用してはいけません。
おすすめの薬
・新イノンU
・サクロンQ
・ストマオフ糖衣錠
・ナルコリン
・ブスコパンMカプセル
・太田漢方胃腸薬Ⅱ
・ストレージ
食べ過ぎて気もちが悪い時
食べ過ぎや飲み過ぎによる胃の痛みやムカつきなどには、総合胃腸薬が最適です。
総合胃腸薬は、制酸薬や消化薬など複数の成分を組み合わせた物です。
一番種類が多く、効果・効能に大きな違いはないが、合う合わないは個人差があります。
おすすめの薬
・新三共胃腸薬プラス
・ジグナル胃腸薬
・太田胃散
吐き気がする
食事をした後に強烈な吐き気を催したのなら、食あたりの可能性があります。
その場合、吐き気は無理に止めないほうが良いです。
体内に細菌が残ってしまい、重症化することもあるためです。
ちなみにドラッグストアには吐き気を止める制吐剤は置いていません。
内科に行くのが一番ですが、どうしても都合がつかない場合は整腸薬や胃粘膜を保護する胃腸薬をおすすめします。
おすすめの薬
・セイブ錠、同内服液
・トラベルミン
・パンシロントラベル
・ヨイラック内服液